
いろいろ植物を植えたいけど、全部の植物をずっと世話するって難しくない?
ガーデニングが「嫌にならずに楽しめるコツ」は、
- 世話をしたいと思える植物は頑張る
- 他は、勝手に育ってくれるような植物を選んで世話をなるべく最小限にする
という、緩急をつけること。
楽をしたい!という人に是非選んで頂きたいのがアガパンサスです。


アガパンサスの良さは何とも言っても世話の楽さにあります。
植えたらすることがほとんどなく、完全放置でも
- 一年中緑で彩ってくれる
- 花の時期はしっかり花を咲かせてくれる
という超優秀なお花です。
僕もガーデンを作るにあたってアガパンサスは外せないお花の一つです。
そんなアガパンサスというお花について、僕が育ててみた経験を踏まえていろいろと解説しちゃいます!
アガパンサスは植えっぱなしでずっと彩ってくれます


6月に花火のような花が咲きます
アガパンサスの特徴といえば、何と言ってもこのお花です。まるで、花火がパッと弾けたようなキレイなお花をつけてくれます。
普段はただの緑色の葉っぱで、地面近くにワサワサしているだけなのですが、6月の花の時期になると、すーっと葉っぱから1m近く茎が伸びて、先端から花が咲きます。
思わず足を止めて見とれてしまうぐらい、とても魅力的なお花を咲かせます。
一年中緑で彩ってくれる多年草です


アガパンサスの魅力はそれだけではありません。
6月の花の時期になると、すーっと葉っぱから1m近く茎が伸びて、先端から花が咲きます。
独特の長い葉っぱが、夏も冬も一年中茂っていてくれます。
アガパンサス(の多く)が 多年草 と言って、一年中枯れること無く緑の葉っぱのままでいてくれます。
どんなお花でも一年中お花が咲くわけではなく、花が無い時期の方が長いです。
アガパンサスも、花が咲いたらずっとキープしてくれる時期は長いのですが、それでも1ヶ月前後です。



じゃ花が無い時期ってどうするの?
ということになりますが、それに対する答えは
花が無い葉っぱだけの状態で庭を魅せられるようにする
イングリッシュガーデンなどは「葉っぱや緑を効果的に使って」庭を美しく演出しています。


アガパンサスの
- 特徴的な葉っぱ
- 一年中茂っている
これらの性質のおかげで、一年の間ずっと緑で彩ってくれて魅力的なガーデンにできちゃいます!
アガパンサスの花言葉
アガパンサスはもともとの花の意味が「愛の花」といいます。
愛の花なんてなんだか小恥ずかしい感じがしますが、花の姿がとても凛とおしとやかなので、本当にぴったりで温かい気持ちになります。
そして花言葉が
「愛の花」にふさわしいロマンチックな気持ちになりますよね。
ただなんとなく植えてるだけじゃなく、そんな意味があることを知っておくだけで思い入れが違ってきます♪
アガパンサスの育て方
アガパンサスは手がかからないお花です。
育て方についていくつかのポイントを解説します。
乾燥に強く水やりは控えめに
アガパンサスは乾燥に強いです。庭に植える場合は水はあげなくてもいいです。
水をあげすぎるとグニョグニョと溶けた感じになって腐ります。。
肥料はあげてもあげなくてもOK
肥料をあげると、株が良く増えます。
そして、株が増えた分だけ花が多くつきます。
肥料をあげなくてもダメという感じではないですね。
アガパンサスの株分け方法
アガパンサスに限らず、多年草・宿根草は何年に1回かは地面から掘り上げて株分けをした方がいいと言われます。
でもアガパンサスは割とほっといても大丈夫な部類ですが、ずっと植えっぱなしにすると、アガパンサスは増えます。
ただ、アガパンサスの根っこは超固くて・超重いので、株分けするのは一苦労!


写真を見ると、なんとなく固そうなのが見て分かるかと思います。
そう、カッチカチなんです!そして、これだけのサイズですがメッチャ重いです!
(花なのに10kg近くはあるんじゃないかなと思います。)
- 手でバリバリと分けられる硬さであれば、手で引き裂いてください。
- 硬すぎる場合は、ハサミやノコギリを使って切り分けてください。
こちらで、増えすぎたアガパンサスの株分け方法を詳しく解説しています。
アガパンサスの苗はどこで販売されているの?


店頭ではあまり見つからないです
普通の園芸店やホムセンではほぼ売ってないです。
たまーに見かけたら買いなのですが、それを狙うよりかは次にご紹介するネット通販が確実です。
ネット通販で買うのがいいです
本当にどこ探しても売っていないので、ネットでポチっちゃいましょう。
ネット通販のメリットとしては
- いろいろな珍しい品種を選べること
- 年中入手が可能
僕も珍しい花色のアガパンサスはネット通販です。
というか、僕が買う宿根草のほとんどはネット通販ですね。
ネット通販の場合は株が小さい場合があるのですが、アガパンサスはすぐ大きくなってくれるので問題ありません。
まとめ|植えっぱなし可能で、初心者も上級者も取り入れてほしいお花です
手間がかかる花ばかり植えてしまうと、世話が追いつかなくなりイヤになってしまうこともあるでしょう。
ガーデニングを楽しむためには
- ここは頑張る
- ここはほっといても元気に咲いてくれるから放置
と緩急を付けることが重要です。
こんな風にするとガーデニングをずっと楽しめちゃいます。
バラみたいな子ばかり選んじゃうと疲れちゃうので(笑)、一休みにアガパンサスを是非選んでみてください!