この記事で解説
アガパンサスは手間要らずでとてもお世話をするのに便利ですが、植えてから時間が経ってボリュームが増えた場合、そのままにしない方がよいです。
放置すると、アガパンサスの土・栄養分・水分が足りなくなって取り合いになり、息が詰まったような状態になってアガパンサスが弱ってしまいます。それを解消する方法が「株分け」です。
株分けとは、地面からアガパンサスを掘り上げる or 鉢植えの場合は鉢から出して、一つの株から複数の株に分割してあげることを指します。
今回は、増えすぎたアガパンサスを株分けする方法について解説します。
アガパンサスの株分けにはノコギリが必要です。株分けをする際にはノコギリを手に入れておきましょう。
アガパンサスが増えすぎた場合はそのままにしない方がいいです
増えすぎたアガパンサスを放置すると生育不良になります
アガパンサスはあまりにも増えすぎた場合はそのままにしない方がいいです。
例えば、株がものすごく巨大化した場合、中心部分にはほとんど土が触れていない状態になりますよね?
これを放置しておくと株の中心部分が栄養や水分を吸収することができなくなるため、だんだんとアガパンサスが弱ってしまいます。
生育不良になると花が咲かなくなるおそれがあります
アガパンサスの魅力の一つが、花火のようにパッと咲く花ですが、増えすぎてしまうと花が咲かなくなる可能性が高くなります。
増えすぎた根っこが少ない栄養を取り合って養分不足になってしまうからですね。
アガパンサスの株を健康に保ち、元気に花を咲かせる為にも株分けを行いましょう!
株分けの方法については、次に説明します。
アガパンサスの株分けについて
株分けとは
増えすぎた植物の株を分割し、いくつかの株に分けることを株分けといいます。
え、そんなことをしても大丈夫なの?枯れちゃわない?
根っこをいじると枯れてしまう植物もあるのですが、アガパンサスについては問題ありません。むしろ健康を保つためにおすすめする方法です。
むしろ、株分けをして一つ一つの株がサイズダウンすることで、株が多くの土や水分に触れやすくなり、再び元気に成長してくれるようになります。
また、株分けをすることで、アガパンサスが増やせます。株分けしたアガパンサスを別のところへ植えたり、人にプレゼントしてもいいでしょう。
花が咲く初夏は避けて、春か秋に株分けしましょう
株分けはよいことだと解説しましたが、いつでも株分けいいわけではありません。
特に花が咲いている時期は栄養を根っこから吸って花に供給している時期ですので、花が咲いている時期は避けて、それ以外の春か秋に株分け作業を行います。
多くのアガパンサスが初夏(6〜7月)に咲くことが多いので、この時期を避けて作業を行いましょう。
もしご自身のアガパンサスが秋に咲くタイプでしたら、秋といえども花がある時期は避け、春に作業を行います。
アガパンサスの株分け方法
アガパンサスの株分け方法を解説します。
【株分け前の準備】アガパンサスを咲くためにはノコギリが必要
アガパンサスの根っこはかなり固く、手やスコップ・シャベルでは株分けできない場合が多いです。
そこで必要なのがノコギリです。アガパンサスを株分けするためにはノコギリで切って一刀両断しないとうまくいかない場合が多いので、手に入れておきましょう。
アガパンサスを掘り上げる
庭に植えている場合:アガパンサスを地面から掘り上げ
ここが一番大変な作業です。アガパンサスの根っこは太くがっしりしているので、なかなか掘り上げるのが大変です。
作業にはシャベルが必要です。アガパンサスの周囲をぐるりと囲うようにシャベルをザクザクと刺して徐々に彫り上げていきます。
鉢に植えている場合は鉢から取り出す
鉢植えの場合も実は結構大変です。
アガパンサスが鉢でいっぱいになっているときは、とても重量が増してガッチリ鉢を根っこが掴んでいたりするので、腰を痛めないように根気よく取り出します。
アガパンサスを縦に割いて株を分けます
葉っぱと根っこがくっついた状態をキープしつつ、縦に割っていきます。
綺麗にパカッと割れず、根っこをブチブチ切らないといけなくて、どうしても尻込みしてしまいますが、アガパンサスは丈夫ですので、多少根っこが切れるのは気にせず作業しましょう。
分割する単位は「5芽以上」になるように分割してください
株分けによってコンパクトにするといいと解説しましたが、アガパンサスはある程度株がまとまることで花が咲きます。
ですので、あまりにも一株当たりが小さすぎるとしばらく花が咲かないといったこともあります。
分けた株を再び埋めてあげます
株分けしてサイズダウンしたアガパンサスを再び植えてあげます。
地面に複数植える際には、株と株の間をある程度広くとって植えてあげます。残った株は別の場所に植えるか、人にプレゼントするなどしてもいいと思います!