せっかく家を作るなら素敵な家を作りたい。他の人どうしているかを参考にしたい!
ほとんどの人にとって家づくりは初めての経験です。分からないことだらけなのに、どうしたらいいか迷っちゃいますよね。
そこでおすすめなのが、既に家づくりが終わった先輩たちの成功例を参考にすること。
いろんなアイデアを見ることで、自分たちでも取り入れよう!とイメージを膨らませることができます。
ただし、アイデアを取り入れる前にやることがあります。それは、しっかりと自分の軸を作っておくこと。
この軸なくしては、そのアイデアが本当に良いかどうか、正しい判断をすることができずに失敗する可能性が高いです。
この記事では、
- アイデアを取り入れるで重要な自分の軸づくりの方法
- 先輩たちの成功したアイデア
を解説していきます。
まずは次に説明する軸づくりをしっかり行ってから、アイデアを取り入れていきましょう。
アイデアを取り入れる前にする重要な軸づくりの方法
これから家づくりをするにあたって、いろんな情報をインプットしていくことになりますし、やらないといけないことがいっぱい出てきます。
ですが、自分でのモノサシがないと正しく判断することができません。
ここでは、押さえるべき2つの方法を解説していきます。
写真や実物をみてイメージを固める
これから家づくりにするにあたって、図面を中心にやり取りをすることになります。
実際に作ってから決めるわけには行けないので、図面で提案されてきた内容で一つ一つ決めていくことになります。
そこで大事なのが、私たちと設計する側とのイメージを合わせることです。
向こうはずっと家を作ってきても、こちらは素人。提案されてきたものが正しいかなんて100%完全にはイメージできません。
そこで、いっぱい実物の事例を見て、具体的な間取りや使う部材について理解を深めましょう。
- 住宅展示場
- 住宅見学会
これらで実物をみることができます。
実物イメージを固めることで、設計者側に「〇〇のようにしてほしい」とより具体的な依頼をすることができます。具体的であればあるほど、ミスマッチを防ぐことができます。
多くの会社から提案をもらうこと
設計者側と検討を進めていくうえで、具体的なイメージは伝えられても、提案された間取りや費用が妥当だと、どうやって判断しますか?
ほとんどの人は家づくりをしたことがないので、
- この間取りは妥当かどうか
- この費用は高すぎないか
判断することができません。
そこで一番大事なことは、自分の軸を作ることです。
そして、自分の軸を作るためには、ほかの会社でも間取り図面や見積りから提案してもらうこと。
家のような大きい買い物の場合、いろんな会社から見積りを取るのは必須。
図面や見積りを貰うことで
- この提案は他の提案と比べてなんか変だな
- この部分の部材は他の見積もりに比べて高い…?
とチェックすることができます。
一生に一度の家づくりを失敗しないために、キッチリとやっておきましょう。
家の一括提案は、こちらのタウンライフが便利。無料で複数の会社に一括で依頼することができて、とても便利です。
自分で1社1社会社を探すのはとても手間です。あやしい会社じゃなくて、実績も十分の大手の会社から提案してもらえるので、安心です
注文住宅で取り入れたいアイデア
しっかりと自分の軸で作ったうえで、取り入れられそうなアイデアは取り入れていきましょう。
設計する側に依頼する時にも、「〇〇のようにしてほしい」ということを伝えるのもアリです。
注文住宅を新築するときの、失敗しない収納アイデア
収納をしっかり作ることが、新築するときの成功のかなめの一つ。
どんな収納にしたらいいかをここでしっかりとチェックしましょう。
新築前に収納計画をある程度見通しを立てましょう
自分たちが今現在持っている家財の量、そして今後どんな収納物が増えるかを想定することが重要です。
もし今自分たちに子どもがいた場合、大きくなったら子どもの荷物が増えていくことが想像できます。
また、新しい趣味を始めるかもしれません。そうなったらその道具をしまえる場所も必要になってきます。
ですので、収納を考える上では、現在と将来をある程度見越しておくことが重要です。
新築ではどれくらいの収納量の割合にしたらいいか
各部屋の収納を考える上で以下を目安に考えると良いです。
- 玄関収納:1畳
- パントリー:2~3畳
- 子ども部屋、各部屋:1畳
- 夫婦のクローゼット:4~6畳
- 階段下・廊下に個別収納:1~2畳
玄関収納は、シューズクローク等を設けたい場合はもう少し広くなることもありますが、目安として1畳がベースです。
それに加えて土間収納を設けることで、屋内に土や水がついたものを持ち込むことができます。
パントリーは広くとっておくと、食材や使わない食器、道具類をまとめて収納できるので便利です。
作って良かったなと思えるのが廊下に壁内収納を作ったこと。掃除道具など、あまり目にしたくないものを全部まとめてしまえるのでとても便利でした。
新築では壁内収納や収納棚を多く作っておきましょう
我が家でやって良かったと思うのは、壁内収納を多く作ったこと。そしてその中に収納棚を多く設けました。
そうすることで、収納物が見えることもなく、部屋をスッキリと見せることができます。
視線が集中する場所の壁には付けていませんが、そうでない壁にはあらゆる場所に壁内収納をつくりましたが、大正解でした。
新築でも全部を作り付けにせずに積極的に収納グッズを利用!
全てを作り付けの収納スペースにする必要はありません。後でも良い場合もあります。
例えば我が家では、物干しスペースに、ワイヤーをフックで引っ掛けられるタイプの、pid4mという製品を使っているのですが、メチャクチャ便利です。
全て収納スペースとして作りこまなくても便利なグッズがあるので、そういったものに頼っても大丈夫です。
ウチでは便利すぎて立て続けに2個買っちゃいました。超おすすめです!
注文住宅でのマイホームで工夫したところ・便利なアイデア集
工夫やアイデアを盛り込むときのポイントは、目新しく奇をてらったものを取り入れる前に、押さえるべきポイントをまずしっかりと押さえることです。
その上で、便利なアイデアを盛り込む、という順番で進めましょう。
こだわる、こだわらないの緩急をはっきりと付ける
いろんなアイデアを全部取り入れるのはNGです。予算や広さが限られた中で全部実現することは不可能だからです。
ですので、自分たちの中で優先順位をつけることが重要です。
僕の場合は、リビングにすぐ隣に子どもの遊ぶ部屋兼、書斎スペースを作りたかったので、他の間取りはかなり削りましたし、2つ目のトイレなどのグレードを一番安いものにしました。
そうすることで、どうしても譲れなかった書斎スペースを作ることができて、
奇をてらった間取りにしない
トイレをリビングに置くなどの提案も出てくることがありますが、そのような間取りは一般的でないし、何かしらデメリットを抱えていることが多いです。
失敗を減らすためには、オーソドックスな間取りをベースにした方がいいでしょう。
居室空間を開放的にしすぎずに冷暖房効率UP!
我が家では、LDKをしっかりと閉じた空間にして冷暖房が逃げないようにしました。
というのも、僕の実家では3階まで吹き抜けのリビングだったのですが、ものすごく開放的な反面、とにかく冷暖房が効かなかったです…。
おしゃれで開放的な空間なのも大事ですが、しっかりと快適にできるかの方がもっと大事。
僕の実家の経験から、自分の家を作るときには居室空間は快適性をしっかりと確保しようと考えました。
開放的にするためには、垂れ壁を作らなかったり、窓の向きや数を多くすることでいくらでも工夫できます。
ですので、あえてリビング階段にしたり、空気が逃げるような間取りにする必要はないと考えています。
風呂・洗面所・トイレの水回りは同じところに固める
風呂・洗面所・トイレをひとつにまとめるのはメリットがあります。
- 動線が近い
- 同じ水回りをまとめることで水回りの設備をまとめることができる
- なんだかんだ間取り的に納まりがよい
リビングや書斎など、メインとなる空間に思いっきりこだわって、こういった水回りは固めてしまうのは、費用や間取りの納まりの点でGoodです。
各部屋に必ず収納空間を作る
新築だとデザイン上、収納ができない部屋が出てくることもありますが、利便性を考えると必ず収納を作った方がいいです。
後付けで収納スペースを作ると見えないように収納することが難しく、収納物が目立って空間を圧迫します。
まとめ|新築で面白いアイデアを取り入れるならしっかり軸を作ってから
新築ではいろんなデザインや面白い間取りが、雑誌やブログでいっぱい出てきます。
どうせなら自分たちでもいろんな間取りにチャレンジして見たくなる気持ちも分かりますが、あとあと後悔する人もとても多いです。
失敗しないコツは、しっかりと自分たちの軸を作って、何をやりたいか、他と比較してこの間取りが妥当かどうかを判断できることが重要です。
そのためにすることは、ほかの会社でも間取り図面や見積りから提案してもらうこと。
家のような大きい買い物の場合、いろんな会社から見積りを取るのは必須。
図面や見積りを貰うことで
- この提案は他の提案と比べてなんか変だな
- この部分の部材は他の見積もりに比べて高い…?
とチェックすることができます。
一生に一度の家づくりを失敗しないために、キッチリとやっておきましょう。
家の一括提案は、こちらのタウンライフが便利。無料で複数の会社に一括で依頼することができて、とても便利です。
自分で1社1社会社を探すのはとても手間です。あやしい会社じゃなくて、実績も十分の大手の会社から提案してもらえるので、安心です